塩引鮭専門店 元祖三面屋

なぜ、新潟村上の塩引き鮭は全国的に有名で美味しいのか?


■一本一本職人が手造り!
元祖三面屋では本場の職人による手作りの塩引鮭の販売を行っております。
新潟県村上市は、昔から鮭(イヨボヤと呼ばれてます)が特産品として知られ、全国に誇る鮭文化を築いてきたまちです。
職人の長年の経験と手作りで塩引鮭を作り、新巻鮭とは違う、本物の手作り越後村上の塩引き鮭をお届けいたします。

〜地元村上産鮭にこだわった塩引鮭づくり〜

村上の塩引鮭は、素材だけでなく、村上独特の気候がないと、村上だけの味と風味が生まれません。



塩引鮭 | 塩引き鮭 | 塩鮭 | 製造・通信販売専門店元祖三面屋/新潟県村上市
 塩引き鮭づくりに最も適した、一年中潮風の吹く涼しい場所で三面屋の塩引き鮭は作られます。
冷たい潮風に吹かれることにより、素材の良さを最も際立たせることに成功しました。鮭で有名な新潟県村上市の三面川河口で、老舗料亭らも信頼されている地元網元からの直接買い付けし、活きの良い鮭(村上ではイヨボヤと呼ばれています)を使用しています。 よくある新巻鮭とは、製法と素材が違います。
>>新巻鮭と村上の塩引鮭の違い
塩引鮭の作られる場所
 工場は三面川(みおもてがわ)の河口からたったの500m。
だからとれたての活きの良いまま加工されます。
 さらに日本海の砂浜へも徒歩で行けちゃう立地条件。近くには、その昔北前船で繁栄した浜町・瀬波(せなみ)の昔ながらの街並みがあります。
塩引鮭 元祖三面屋の時期
 塩引き鮭づくりに最も適した時期は小雪が舞い、冷たいだしの風が吹く、11月下旬から12月下旬。この時期だけ限定で作り上げます。 その前に作っても、暖かさで鮭がいたんでしまいます。 かといって、冷凍すれば味が落ちます。だからこの時期に地元で獲れた鮭だけを使う...それが限定の理由です。

(お歳暮用にご希望の客様へ)
 昔ながらの方法で浜風を受けて乾かしますので、天候や気温に左右されますが12月初旬から中旬をめどにお待ちください。お届けの指定をしたい場合は期日指定もできます。日程と時間の指定ができます。
 当店の塩引き鮭は昔ながらの漁師の製法で天日干しし、自然の風光により自然乾燥させて手造りしております。
鮭も自然のものですので、製法上、個体差や天候等その他の自然条件により、異なる出来上がりになることがございます。また、その為に大量生産等もしておりません。 何かお気づきの点がございましたら、当店までご連絡をお願い致します。


〜今年もまた、母なる川・三面川に鮭が帰る。〜

新潟県村上市は平安の昔から鮭の町
市内を悠々と流れ、日本海に注ぐ「三面川」は、秋ともなれば鮭が銀輪を躍らせる母なる川。村上では平安の昔から鮭が特産として知られ、世界に誇る鮭文化を築いてきました。 村上の人々は、三面川の鮭を「イヨボヤ」と呼んでいますが、「イヨ(イオ)」と「ボヤ」は共に広く魚をさす方言で、魚といえば鮭をさしてきた村上ならではの文化の一端を知ることができます。

青砥武平治の偉業「鮭の自然ふ化増殖」
 江戸時代、鮭は村上藩の重要な財源とされ、大切にされてきましたが、この鮭漁を更に盛んにしたのが藩の下級武士「青砥武平治」です。
武平治は世界で初めて鮭の回帰性を発見、「種川の制」を考案しました。これは、帰ってきた鮭が安心して産卵できるよう、三面川の本流をバイパスする河川を作り、ふ化を助けようとするもの。言わば「自然ふ化増殖システム」です。
 まだ誰も鮭の増殖など考えもつかなかった時代に、世界初の自然ふ化増殖を成功させた青砥武平治は、村上の鮭文化に大きな足跡を残した偉人と言えるでしょう。

明治に「鮭の人工ふ化増殖」に成功
村上では、明治11年、アメリカの人工ふ化技術を日本ではじめて取り入れ、これに成功しました。日本では、無数の川に鮭が帰ってきますが、村上ほど、鮭を守り、育てようとの思いを持ち、独自の鮭文化を築いた地はありません。村上は、これからも鮭の町、鮭の故郷であり続けることでしょう。

↑ ページの上部へ

MENU



冬期限定品
12月〜3月

予約頂いた鮭は12月初旬より干し上がり次第、順次発送いたします。
昔ながらの方法で浜風を受けて乾かしますので、天候や気温に左右されますが、順次お届けいたしますので、12月初旬から中旬をめどにお待ちください。

 お届けの指定をしたい場合は期日指定もできます。日程と時間の指定ができます。

村上の塩引鮭専門店
元祖三面屋


〒958-0021
新潟県村上市瀬波新田町8-32 遠山与市
TEL 0254-52-6492 FAX0254-53-0040 E-mail: info@miomoteya.com
>>当店について